ズボラ流ティッシュケース

July, 23, 2020

一人暮らしさんも、大家族さんも、おそらくどこのご家庭にもあるティッシュ。
特に小さな子どもが2人いる我が家では、ウエットティッシュも必須アイテム!
この場所取りアイテムたちのストック方法をご紹介。

もくじ

  1. ティッシュも、ウエットティッシュも。一緒に収納
  2. 在庫が一目でわかるストック収納
  3. 5秒あれば終わる!ズボラ流補充方法
  4. まとめ

ティッシュも、ウエットティッシュも。一緒に収納

▷百聞は一見にしかず。まずは現物をご覧ください。

見たままなのですが、ティッシュもウエットティッシュも同じケースに収納しています。

正面からティッシュ、サイドからウエットティッシュが飛び出る仕様。
こちらを1歳の次女は届かず、4歳の長女は届く絶妙な高さに配置。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、インテリアの邪魔をしない、シンプルなデザインのこちら。。

ニトリの積み重ねバスケット。(笑)

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8421031/

 

もちろん、本来の用途とは異なります。(笑)
何だかちょうど良い位置に取っ手の穴があったので、試しに入れてみたところ気に入ってしまい、そのまま使用中。

在庫が一目でわかるストック収納

一番のお気に入りポイントは、ストックがたくさん入ること!

カラーボックスの大きさに合わせた作りのため、思った以上に大きい。

▷箱なしティッシュ5個+ウエットティッシュ3個

紙製品が店頭から消えたことは今でも記憶に新しく、ストックを切らさないように心がけています。(ただでさえ、一番近い店まで車で10分なので必死。。)

5秒あれば終わる!ズボラ流補充方法

既にご覧いただいた通り、ストック分も一緒に収納していますので、無くなったときは後ろに控えているベンチ組を召喚するのみ。(笑)

⓵空ティッシュを取って、

⓶新しいのを手に取り、点線からオープン

⓷4セット

以上。(笑)

▷ちなみに、ウエットティッシュ乾かないの?(よく聞かれる)

乾くよ!(笑)
夕飯で使って、その後朝食まで使わないと、手前1枚の4割くらいが乾いてる。(約12時間放置、マミム調べ)

でもまぁ、その1枚も6割くらいはウエット状態をキープしてくれているので、
ズボラなわたしは気にせず使っています。(笑)

まとめ

ストックは使う場所の近くが鉄則!
買い忘れはもちろん、買いすぎ防止にも繋がります。

我が家のティッシュ収納方法は向き不向きがありますが、
同じズボラさんいらっしゃいましたら、是非お試しください。(笑)

このカテゴリーの新着記事

  1. May 29 23
  1. ズボラ歓喜♡ボタンひとつで最高...
  1. 料理は私、片付けはダディで分担しているわが家の炊事。実はうちのダディ、毎朝フレンチプレスでコーヒーも…
  1. May 18 23
  1. 電気不要◎手軽でズボラ向きな「...
  1. 気になった時にササっと使える「ブラシタイプ」の毛玉取り!割と良いお値段するので買い渋っていましたが、…
  1. March 28 23
  1. 春の新生活に!“洗濯のハードル...
  1. 毎日脱ぎ着する衣類とは違って、クッションカバーなどファブリック類の洗濯は工程数が多くて面倒!そんなお…