最後に洗ったのいつ?ズボラ母流ぬいぐるみ洗濯

November, 08, 2022

気付けばどんどん増えていくぬいぐるみたち。シーツは週1で洗濯するのに、娘たちが当たり前のように布団に持ち込むぬいぐるみを洗ったのはいつだっけ・・?(笑)本日は、我が家のズボラぬいぐるみ洗濯法の紹介です!◎

もくじ

  1. 大は小を兼ねる!大きめ洗濯ネットで丸洗い
  2. スリコ最強!万能な衣類干しネット
  3. まとめ

大は小を兼ねる!大きめ洗濯ネットで丸洗い

以前も紹介したことがありますが、ガバっと開く大容量洗濯ネットが本当に優秀!持っておいて損のないアイテム◎

 

 

大人気エコバッグのシュパットを彷彿させるデザインで、畳むのも楽々!今回紹介したぬいぐるみはもちろん、布団も余裕で入るサイズ感◎

完全自己責任ですが、我が家はレゴもこのネットに詰めて洗濯機で洗っています。(笑)持ち手をハンガーに引っ掛け、ネットのまま丸一日しっかり乾燥させるスタイル。

ぬいぐるみ多めの我が家は、毎回このネット2袋分に。

本当はオキシ漬け&手洗いすべきなんですが、とにかく面倒。(笑)洗濯ネットに詰め込み、後は洗濯機にお任せ!このくらいがわたしにはちょうど良い。

スリコ最強!万能な衣類干しネット

洗濯が終わったら、スリコの衣類干しネットに並べるだけ◎

www.palcloset.jp/display/item/2116-KL-08-K-00/

我が家は全員花粉症で外干しができないので、衣類乾燥除湿器派。
ぬいぐるみの真下に衣類乾燥除湿器を設置し、乾燥開始!タンブラー乾燥と違って今まで縮んだり、痛んだりしたことはありません。
大きいサイズを干す時は多少手足がはみ出しますが、毎回問題なく乾いています。(笑)
ちなみに、洗濯NGのモノは致し方なく除菌スプレー。(←潔癖だから本当は丸洗いしたい。笑)
手間と言えば手間だけど、それより何よりダニが気になる。娘たちもぬいぐるみたちの母業に忙しそうなので、わたしもほんの少しお手伝いのつもりです。(笑)

とにかく数の多いぬいぐるみは、漬け置きをするのも一苦労。ズボラ母には、洗濯機に丸投げお洗濯が合っています◎

まとめ

本日は、ズボラ母流ぬいぐるみ洗濯法の紹介でした。漬け置き?手洗い?ズボラ母はまさかの洗濯機!大きめ洗濯ネットと、衣類干しネットの力を借りて楽ちんお洗濯。同じくぬいぐるみ洗濯を億劫に感じているパパママの参考になれば幸いです!♡

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。

このカテゴリーの新着記事

  1. March 28 23
  1. 春の新生活に!“洗濯のハードル...
  1. 毎日脱ぎ着する衣類とは違って、クッションカバーなどファブリック類の洗濯は工程数が多くて面倒!そんなお…
  1. March 20 23
  1. 4年ぶりに乗り換え!初の浄水型...
  1. 一度使ったら病みつき!◎毎日の生活に欠かせないウォーターサーバーを4年ぶりに新調!給水タイプから浄水…
  1. March 16 23
  1. 狭い側面もフル活用!洗濯機掃除...
  1. 掃除道具が遠くにあると億劫になって、つい疎かになりがちな水回りのお掃除。やっぱりお掃除アイテムは必要…