先日、待ちに待った七五三詣りを早めに行った我が家。4歳差なので、ちょうど姉妹揃っての行事に♡本日は、姉妹の着物や初穂料など七五三のあれこれをレポします!
もくじ
着物はどっちがお得?!買うorレンタル


当時の価格で15,000円程とかなりお安く、2人着たので十分に元が取れました!◎ポリエステル生地なのでホームクリーニング可能なのもお気に入りポイントだったんですが、残念ながら今はレンタルのみで販売なし。

|
ネットでレンタルするのは少し不安がありましたが、結果大正解!◎指定の日時までに衣装ケースに入れて自宅まで届けていただき、終わったら衣装ケースに戻して送り返すのみ!送料&クリーニング代込み、返送伝票までご用意いただける神対応♡

2人とも袖を通した3歳の着物は思い出として、「リメイクするのも良いね」と話しています♡
着付け&ヘアメイク、写真のあれこれ


わたし1人で姉妹のヘアメイクをするとなるとかなりバタついていたと思うので、ここはケチらずお任せして良かった!(笑)




こどもたち大絶賛!モダンな印象になる靴

長女3歳の七五三の時も同じようなモノを用意したので、長女は草履未経験のまま七五三修了。(笑)


事前確認必須!ご祈祷&初穂料

ご祈祷は当日受付のみでOKの場合や、事前予約必須の場合もあるので、要確認。初穂料(ご祈祷に対するお礼)の値段が設定されているところもあれば、「お気持ち」と言われる場合も。ちなみに、我が家の場合は1万円でした。
まとめ
本日はうちの姉妹の七五三レポでした!可愛い我が子の成長を祝う家族の行事、七五三。準備物や費用感など、これから七五三を迎えられる方の参考になれば幸いです♡
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。